展覧会情報 Exhibitions
伊東深水 時代の美、つややかに
Ito Shinsui Timeless Beauty and Refined Elegance

伊東深水(1898-1972)は、明治31年に東京深川に生まれ、13歳の時に、浮世絵の流れを汲む美人画家の鏑木清方に師事しました。16歳で再興院展に、その翌年には文展に入選するなど、早くからその才能が認められます。大正末期より官展を舞台に発表し、戦後は日展に出品しました。昭和23年(1948)に日本芸術院賞を受賞し、33年(1958)には日本芸術院会員になります。浮世絵の伝統に立ちながら現代風俗に真摯に向き合い、はつらつとした明るさのなかに色香を漂わせる女性美を表現して独自の画境を築き、日本画壇の重鎮として活躍しました。
本展は、名都美術館コレクションを中心に、伊東深水の初期から晩年にいたる代表作を紹介します。時代の流行を鋭くとらえつつ、時代を超越した美を求めた深水の芸術世界をお楽しみください。京都では19年ぶりの深水の回顧展になります。
Ito Shinsui, is a Tokyo-born artist, studied under Kaburaki Kiyokata, and mainly exhibited his work at government exhibitions and at the Nitten exhibition after the war. While valuing the tradition of ukiyo-e, Shinsui focused on modern culture and customs and created his own unique artistic realm by pursuing feminine beauty with a nuance of lively sensuality.
【会期】
令和7年4月15日(火)~令和7年6月1日(日)
前期:4月15日~5月6日/後期:5月8日~6月1日
※一部作品が入れ替わります。
休館日:月曜日(ただし5月5・6日開館、7日休館)
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は30分前まで)
入場料金:一般800円(640円)、高大生500円(400円)、65歳以上400円(320円)
( )内は20名以上の団体料金。障害者手帳をご提示の方(介護者1名を含む)は無料
主催:京都府、京都府立堂本印象美術館(指定管理者:公益財団法人京都文化財団)、京都新聞
特別協力:名都美術館
特別割引
本展覧会前期(4月15日~5月6日)に入館された方は、半券提示で後期(後期:5月8日~6月1日)当日券を2割引で購入いただけます。
※1枚につき1名のみ、1回限り有効 ※その他割引との併用不可
※当館当日券売所での購入のみ対象
名都美術館との相互割引について
本展有料観覧券(半券可)提示で、名都美術館(愛知県長久手市杁ケ池301)で開催の以下の展覧会を当日券2割引で購入いただけます。
特別展「堂本印象とは何者か」(4月8日~6月8日)または企画展「第5回 FROMーそれぞれの日本画ー」(6月24日~8月3日)
※1枚につき1名のみ、1回限り有効 ※その他割引との併用不可
※名都美術館当日券売所での購入のみ対象
※休館日、開館時間等の詳細は名都美術館の公式サイトをご確認ください。
名都美術館公式サイトはこちら
名都美術館有料観覧券特別展「堂本印象とは何者か」(4月8日~6月8日)または企画展「第5回 FROMーそれぞれの日本画ー」(6月24日~8月3日)の
半券提示で当館で開催の下記の展覧会を当日券2割引で購入いただけます。
特別企画展「伊東深水 時代の美、つややかに」(4月15日~6月1日)または企画展「堂本印象と大阪」(6月12日~9月23日)
※1枚につき1名のみ、1回限り有効 ※その他割引との併用不可
※当館当日券売所での購入のみ対象
●野外イベント「第8回 京都府立堂本印象美術館 野外彫刻展」
会期:令和7年4月15日(火)~6月1日(日)
場所:美術館庭園【入場無料】
主催:京都府、京都彫刻家協会、京都府立堂本印象美術館(指定管理者:公益財団法人京都文化財団)
詳細はこちら
●併催
〈没後50年記念〉「堂本印象が描く女性」
当館新館において、深水より7つ年上で、同じく官展と日展で活躍した堂本印象の描く女性像を展示します。
東京の深水、京都の印象のそれぞれの美の世界をお楽しみください。
●関連イベント情報
記念座談会 | ●記念座談会「伊東深水の魅力を深堀り!」 深水の描く女性表現の特徴や魅力、衣裳について、各分野の専門家が詳しく解説します。 日 時:2025年4月29日(火・祝) 13:30~15:00(開場は13:00) 【登壇者】 鬼頭 美奈子氏 (名都美術館学芸課長) 五代 龍村 平藏氏(龍村美術織物 代表取締役社長) 福田 季生氏 (日本画家) 林屋 祐子 (京都新聞社文化部) 進 行:松尾 敦子(京都府立堂本印象美術館主任学芸員) 聴講料:無料 ※要観覧券(半券可)(※当日会場受付にて購入いただけます) 会 場:京都新聞文化ホール(京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞ビル7階) ※問い合わせ 京都新聞COM事業推進局開発推進部(TEL075-255-9757 平日10時~17時) ※予約優先 |
---|---|
特別ギャラリートーク | 鬼頭 美奈子氏(名都美術館学芸課長) 日 時:2025年5月17日(土)14:00~ 場 所:美術館 2階展示室 ※参加費・申込不要、要入場券 |
ギャラリートーク | 日 時:2025年5月3日(土)、5月24日(土)14:00~ 場 所:美術館 2階展示室 (担当学芸員による) ※参加費・申込不要、要入場券 |
-
伊東深水《湯気》1924年 名都美術館蔵【前期】
-
伊東深水《ささやき》1959年 名都美術館蔵
-
伊東深水《赤と白A・B》1956年 個人蔵
-
伊東深水《暮方》1932年 個人蔵
-
伊東深水《湯の香》1927年 名都美術館蔵【前期】
-
伊東深水《清秋》1953年頃 神宮徴古館蔵