堂本印象美術館について Museum


京都府立堂本印象美術館について

建設にあたって制作された壁面装飾や館内装飾部分をデザインした多くのスケッチからは、自身の美術館空間を独自に創造しようとする印象のエネルギッシュな思いが汲み取れる。
これらのスケッチにみられる装飾形態は、現在でも美術館内に残されている。

美術館デザインマップ

-
1美術館外壁
-
2玄関ポーチ柱
下絵:爽快(堂本美術館柱)昭和40年(1965)
-
2玄関ポーチ柱
下絵:卓越(堂本美術館柱)昭和40年(1965)
-
3庭園ベンチ
下絵:憩い(椅子)昭和42年(1967)
-
4庭園椅子
椅子(18種)

-
1正面玄関ガラス戸取手絵
1段目左から:主動、陽光、爽美、創造、興趣、精髄、新生、陽極
2段目左から:旋律、誠實、爽快、精華、耽美、清廉、良識、思潮
昭和41年(1966) -
2玄関壁面装飾
下絵:清素(堂本美術館壁面装飾)昭和41年(1966)
-
3玄関ガラス絵
下絵(左から):善意、思考 昭和41年(1966)
※写真は2枚のガラス絵が重なっています。 -
4ステンドグラス
蒐核
-
5ロビー壁面装飾
下絵(左から):堂本美術館内壁面装飾、清楚、豊穣
昭和44年(1969) -
6新館ガラス戸取手絵
1段目左から:啓示、潮流、濃艶、主潮
2段目左から:芳醇、仙境、精密、接触
3段目左から:豊艶、美観、優雅、雅致
昭和43年(1968) -
その他
(左から):館内案内板、ドアノブ、館内窓装飾、美しい星座(応接室壁画・通常非公開)

-
1扉装飾
思索
-
2照明器具装飾
-
3館内案内板
-
4扉装飾
清醇
-
館内木彫椅子
下絵:美術館木彫椅子デザイン 昭和41年(1966)