周辺観光マップ Tourist Map
美術館の周辺観光MAP
周辺の観光地
京都府立堂本印象美術館の周辺には、金閣寺から龍安寺・仁和寺と日本が誇る世界遺産を周回できる「きぬかけの路」にはじまり、過去の歴史に学び、未来の平和を願って開設さた「立命館大学国際ミュージアム」、ほかにも「敷地神社(通称わら天神宮)」、「平野神社」、「北野天満宮」など京都有数の寺社仏閣が散策ルートに点在します。当館にお立ち寄りの際は、自然と歴史に恵まれた周辺の観光スポットもお楽しみください。
- ※最新情報は各ホームページ等でご確認ください。
-
1立命館大学 国際平和ミュージアム(りつめいかんだいがくこくさいへいわみゅーじあむ)
立命館大学 国際平和ミュージアムは、過去の歴史に学び、未来の平和を願って開設さた博物館です。過去の戦争の実態を伝えるとともに現代の戦争やその国際背景についても学ぶことができる展示や研究、教育を発展させることを目的としています。 -
- 住所
- 〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
-
- 電話番号
- 075-465-8151
-
- 開館時間
- 休館中
-
- ⼊館料
- 未定
-
- 美術館からのアクセス
- ⽊辻⾺代の交差点を東に徒歩2分
-
-
2龍安寺(りょうあんじ)
⿓安寺は京都市右京区にあり⼭号を⼤雲⼭と号し、臨済宗妙⼼寺派に属する禅宗寺院。
史跡及び特別名勝に指定されている⽅丈庭園は、枯⼭⽔の⽯庭として世界的にも知られている。-
- 住所
- 〒616-8001 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
-
- 電話番号
- 075-463-2216
-
- 参拝時間
- 8:00~17:00(3⽉~11⽉)
8:30~16:30(12⽉~2⽉)
令和3年12⽉6⽇~令和4年3⽉18⽇ 油⼟塀の⼯事の為拝観停⽌
-
- 参拝料
- 大人・高校生500円 小・中学生 300円
-
- 美術館からのアクセス
- きぬかけの道を西へ徒歩10分
-
-
3わら天神宮(わらてんじんぐう)
安産のご利益で有名。妊産婦の参拝多い。
安産御守、御腹帯終日授与。
稲藁が安産御守の本体であり、そのわらに節があれば男児・節がなければ女児誕生との古くよりのめずらしい信仰が人々の人気を集めている。-
- 住所
- 〒603-8375 京都府京都市北区衣笠天神森町10
-
- 電話番号
- 075-461-7676
-
- 参拝時間
- 9:00~16:00
-
- 参拝料
- 無料
-
- 美術館からのアクセス
- 蘆⼭寺通を東へ徒歩10分
-
-
4平野神社(ひらのじんじゃ)
平野神社は、京都府京都市北区平野宮本町にある神社。式内社で、二十二社の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「桜」。境内の桜苑を埋め尽くす桜はその数・種類共に圧倒的で、春には多くの花見客で賑わいます。 -
- 住所
- 〒603-8322 京都府京都市北区平野宮本町1
-
- 電話番号
- 075-461-4450
-
- 参拝時間
- 6:00~17:00
-
- 参拝料
- 無料
-
- 美術館からのアクセス
- ⽊辻⾺代を南へ徒歩10分、上⽴売通を東へ徒歩15分
-
- HPアドレス
- https://www.hiranojinja.com/
-
-
5北野天満宮(きたのてんまんぐう)
北野天満宮は、京都市上京区にある神社。旧称は北野神社。二十二社の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「星梅鉢紋」。 通称として天神さん・北野さんとも呼ばれる。全国約1万2千社ある天満宮・天神社の総本社であり天神信仰の中⼼地。 -
- 住所
- 〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町
-
- 電話番号
- 075-461-0005
-
- 参拝時間
- 5:00~18:00(4⽉~9⽉)
5:30~17:30(10⽉~3⽉)
-
- 参拝料
- 無料
-
- 美術館からのアクセス
- ⽊辻⾺代を南へ徒歩20分、今出川通を東へ徒歩20分
-